1
茜ゴルフクラブではクラブ選手権の予選もはじまり
いよいよゴルフのトップシーズンに入りました。
前年度チャンピオンを追いかけるかたちで
来週の決勝をむかえることとなりました。
そしてこの時期は大分八幡宮の放生会
の時期でもあります。
何度かこのブログでも獅子舞や流鏑馬など
ご紹介してきました。
今回は演奏しているこの方たちはご紹介しましょう。
手前の太鼓をたたいている子供たち
ちいさな幼稚園児から小学生まで
獅子舞に負けないくらいの目立つ衣装で
振り付けをきめて太鼓をたたきます。
約300年くらいの歴史があり県の無形文化財にも
指定されているこの獅子舞ですが
小さな子供が太鼓をたたく姿はまさに次世代へと
伝えられていく姿が映し出されています。
ちなみに奥の法被姿で笛を吹いているのは
コース管理部のS主任をはじめとするおじさんたちです。
数日前には天満宮でも披露してきたということでした。
支配人M
いよいよゴルフのトップシーズンに入りました。
前年度チャンピオンを追いかけるかたちで
来週の決勝をむかえることとなりました。
そしてこの時期は大分八幡宮の放生会

何度かこのブログでも獅子舞や流鏑馬など
ご紹介してきました。
今回は演奏しているこの方たちはご紹介しましょう。
手前の太鼓をたたいている子供たち
ちいさな幼稚園児から小学生まで
獅子舞に負けないくらいの目立つ衣装で
振り付けをきめて太鼓をたたきます。
約300年くらいの歴史があり県の無形文化財にも
指定されているこの獅子舞ですが
小さな子供が太鼓をたたく姿はまさに次世代へと
伝えられていく姿が映し出されています。
ちなみに奥の法被姿で笛を吹いているのは
コース管理部のS主任をはじめとするおじさんたちです。
数日前には天満宮でも披露してきたということでした。
支配人M
▲
by akanegc
| 2011-09-26 09:59
| 周辺情報
福岡から茜ゴルフフクラブにお越しのお客様は
八木山バイパスを利用するか大野峠を利用される方がほとんどです。
しかし、ショウケ越や米の山峠、冷水トンネルはご存知でも
大野峠ってどこ?と無意識に通行されているお客様が
たくさんいらっしゃいますので簡単にご説明いたします。
福岡インターから飯塚方面に向かい八木山バイパスを通らず
篠栗南蔵院の前を通り二瀬川の信号を左折して
ショウケ越の点滅信号まで登ったところを大野峠といいます。
あぁあの道かぁ!
バイパスが無料じゃなくなったからまたあの道を通ってるよ
というお客様もたくさんいらっしゃることと思います。

普段何気なく通るこの道ですが
前述の点滅信号が行きがけは赤点滅であることを
通行されている皆様ご存知でしょうか?
(すみません。写真では信号が赤くうつりませんでした)
黄色点滅は他の交通に注意して進むことが出来るのですが
赤点滅は車は一時停止をしなければならないのです。
ルールとマナーにうるさいゴルファーの皆様は
ご存知のこととは思いますがいま一度ご確認ください。
一時不停止の罰則は2点です。
シートベルトより厳しいです。
何を隠そう今は秋の交通安全週間でもあります。
日暮れもはやくなりましたので行きだけでなく
帰り道にも十分気をつけて運転してください。
支配人M
八木山バイパスを利用するか大野峠を利用される方がほとんどです。
しかし、ショウケ越や米の山峠、冷水トンネルはご存知でも
大野峠ってどこ?と無意識に通行されているお客様が
たくさんいらっしゃいますので簡単にご説明いたします。
福岡インターから飯塚方面に向かい八木山バイパスを通らず
篠栗南蔵院の前を通り二瀬川の信号を左折して
ショウケ越の点滅信号まで登ったところを大野峠といいます。
あぁあの道かぁ!
バイパスが無料じゃなくなったからまたあの道を通ってるよ
というお客様もたくさんいらっしゃることと思います。

普段何気なく通るこの道ですが
前述の点滅信号が行きがけは赤点滅であることを
通行されている皆様ご存知でしょうか?
(すみません。写真では信号が赤くうつりませんでした)
黄色点滅は他の交通に注意して進むことが出来るのですが
赤点滅は車は一時停止をしなければならないのです。
ルールとマナーにうるさいゴルファーの皆様は
ご存知のこととは思いますがいま一度ご確認ください。
一時不停止の罰則は2点です。
シートベルトより厳しいです。
何を隠そう今は秋の交通安全週間でもあります。
日暮れもはやくなりましたので行きだけでなく
帰り道にも十分気をつけて運転してください。
支配人M
▲
by akanegc
| 2011-09-22 23:11
| 周辺情報
昨日は熱中症になられるかたが出るほどの
蒸し暑い気候でしたが、9/19の今日は爽やかな1日でした。
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、いよいよ秋到来でしょうか。
柿の実もたわわにみのり、色づく時期を待っています。
暑かろうが涼しかろうがだいたいこの時期に咲く彼岸花。
桜や梅は咲く時期がけっこう前後しますが、
この花はくるうことなく秋の訪れを教えてくれます。
どちらの方面からお越しになられても
茜ゴルフクラブまでの道中にかならず見ることができますが
いまはショウケ方面からの景色が風情があります。
八木山バイパスを利用されますと農村風景に咲く赤い花は
あまり見れませんので、時間に少し余裕をもって一般道で
お越し下さい。

今まで場内では見かけた記憶がなかったのですが
先日当クラブ内でも見つけました。
見ての通りOB杭の向こう側ですが
プレー中にほとんどの方は見かける場所です。
ヒントはアウトコースです。
他にも見たよというかたいらっしゃれば
ぜひ教えてください。
ちなみにこのヒガンバナ。毒があるためミミズなどが寄らないそうです。
そのためモグラよけのために田んぼのあぜに人工的に植えられたそうです。
ヒトが植えたものなのに自然と調和する素敵な風景ですよね。
写真の場所は誰が植えたものでもないと思うのですが・・・
支配人M
蒸し暑い気候でしたが、9/19の今日は爽やかな1日でした。
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、いよいよ秋到来でしょうか。
柿の実もたわわにみのり、色づく時期を待っています。
暑かろうが涼しかろうがだいたいこの時期に咲く彼岸花。
桜や梅は咲く時期がけっこう前後しますが、
この花はくるうことなく秋の訪れを教えてくれます。
どちらの方面からお越しになられても
茜ゴルフクラブまでの道中にかならず見ることができますが
いまはショウケ方面からの景色が風情があります。
八木山バイパスを利用されますと農村風景に咲く赤い花は
あまり見れませんので、時間に少し余裕をもって一般道で
お越し下さい。

今まで場内では見かけた記憶がなかったのですが
先日当クラブ内でも見つけました。
見ての通りOB杭の向こう側ですが
プレー中にほとんどの方は見かける場所です。
ヒントはアウトコースです。
他にも見たよというかたいらっしゃれば
ぜひ教えてください。
ちなみにこのヒガンバナ。毒があるためミミズなどが寄らないそうです。
そのためモグラよけのために田んぼのあぜに人工的に植えられたそうです。
ヒトが植えたものなのに自然と調和する素敵な風景ですよね。
写真の場所は誰が植えたものでもないと思うのですが・・・
支配人M
▲
by akanegc
| 2011-09-19 18:59
| コース風景
9月は連盟競技やクラブの選手権競技など
イベント盛り沢山です。
うだるような残暑のなか競技がいくつかありましたが
なかでも今年から始まった九州ミッドアマ選手権の予選は
選手のみなさん本当にお疲れのご様子でした。
台風の影響でしょうか?すぐれない天気でしたが、
茜ゴルフクラブでは本日9/16もFWにカート乗り入れできましたので、
初秋の涼しさを感じながらプレーできたのではないでしょうか。
明日から3連休がなんと2回もありますが、
当クラブでは通常16,800円を
特別料金12,800円にて営業いたします。

さて、春から拡張工事していた練習場ですが、
いままではコンクリートの上にマットを置いているだけのものでしたが
今週ゴムチップ舗装をしまして、仕切り板もつけてようやく完成しました。
これでダフリもシャンクもおそれることなく
思う存分振り回していただけます。
さて、打席前の芝生で穴堀に精を出されている紳士淑女の皆様へ
アプローチ、バンカーの練習場は隣に併設しておりますし、
打席前での練習は危険を伴いますのでご遠慮お願い申しあげます。
打席もきれいになり気持ち良く打てるようになりました。
ラウンド前のウォーミングアップにぜひご利用下さい。
支配人M
イベント盛り沢山です。
うだるような残暑のなか競技がいくつかありましたが
なかでも今年から始まった九州ミッドアマ選手権の予選は
選手のみなさん本当にお疲れのご様子でした。
台風の影響でしょうか?すぐれない天気でしたが、
茜ゴルフクラブでは本日9/16もFWにカート乗り入れできましたので、
初秋の涼しさを感じながらプレーできたのではないでしょうか。
明日から3連休がなんと2回もありますが、
当クラブでは通常16,800円を
特別料金12,800円にて営業いたします。

さて、春から拡張工事していた練習場ですが、
いままではコンクリートの上にマットを置いているだけのものでしたが
今週ゴムチップ舗装をしまして、仕切り板もつけてようやく完成しました。
これでダフリもシャンクもおそれることなく
思う存分振り回していただけます。
さて、打席前の芝生で穴堀に精を出されている紳士淑女の皆様へ
アプローチ、バンカーの練習場は隣に併設しておりますし、
打席前での練習は危険を伴いますのでご遠慮お願い申しあげます。
打席もきれいになり気持ち良く打てるようになりました。
ラウンド前のウォーミングアップにぜひご利用下さい。
支配人M
▲
by akanegc
| 2011-09-16 18:32
| コース風景
茜ゴルフクラブにあたらしい仲間がふえましたよ~
小郡CCで孵化したあひるさん達です。
生まれたての頃は白鳥の雛と間違えられていたようですが・・・
白鳥の雛は白くなくてグレーです ヾ(~∇~;)

小郡で生まれ育った彼らは、決して池に入ることはなかったそうですが、
茜に来るなり早々に洗礼を受けました。
池の岸にある島に放したところをカラスに襲われました。
慌てて逃げ出した先が池だったということです。水鳥ですからね。
大きくて優雅な白鳥とは対照的で
ドナルドダックや玩具など、かわいらしいキャラクターになるあひるさん達。
いつも5羽一緒に団体行動でよちよち歩く姿は微笑ましいです。
しかし警戒心が強いのか、近づこうとすると池に飛び込んで逃げていきます。
前述の通り池の中が安全だと思うのでしょう。
個人的にはあひる口の女の子は好みですが、
あひる口って褒め言葉になるんでしょうか?
みにくいあひるの子なんて話もありますが
やはりかわいいものの代名詞になりますよね。
ティーショットであひるのほうに打ち込まない様お気をつけ下さい
支配人M
小郡CCで孵化したあひるさん達です。
生まれたての頃は白鳥の雛と間違えられていたようですが・・・
白鳥の雛は白くなくてグレーです ヾ(~∇~;)

小郡で生まれ育った彼らは、決して池に入ることはなかったそうですが、
茜に来るなり早々に洗礼を受けました。
池の岸にある島に放したところをカラスに襲われました。
慌てて逃げ出した先が池だったということです。水鳥ですからね。
大きくて優雅な白鳥とは対照的で
ドナルドダックや玩具など、かわいらしいキャラクターになるあひるさん達。
いつも5羽一緒に団体行動でよちよち歩く姿は微笑ましいです。
しかし警戒心が強いのか、近づこうとすると池に飛び込んで逃げていきます。
前述の通り池の中が安全だと思うのでしょう。
個人的にはあひる口の女の子は好みですが、
あひる口って褒め言葉になるんでしょうか?
みにくいあひるの子なんて話もありますが
やはりかわいいものの代名詞になりますよね。
ティーショットであひるのほうに打ち込まない様お気をつけ下さい
支配人M
▲
by akanegc
| 2011-09-05 17:10
| コース風景
さて夏休みも終わりましたが学生時代に部活に入られていた方は
インターハイなんかを目標にがんばっておられたのではないでしょうか。
九州ゴルフ連盟加盟クラブのなかでも九州インタークラブ競技大会
というものがありまして各地区での予選の後、開催されます。
インターの選手を選ぶ基準はクラブによって色々ありますが、
茜ゴルフクラブでは6週にわたり予選会を行い
ベスト3の合計スコアで競います。
最後に理事会の承認を得て55歳以上と未満各3名ずつ選手が決まります。
予選会では合計6名の選手のうち上位5名の合計スコアで競います。
5名にもれた1名の選手が俗にアブラムシと呼ばれます。
競技志向の強いクラブとそうでないクラブとでは
かなりスコアの差がでてきます。
茜GCの近年の成績は平均よりやや下位にあります。
ちなみに9月8日鷹羽ロイヤルCCでの福岡県北部の予選に向けた
練習ラウンドに選手の皆さんと行ってきました。

その帰り道に立派な道の駅がありましたので立ち寄りました。
その名も道の駅おおとう桜街道。
猛暑の中ハーフ3時間の過酷なラウンドで
水分はほとんど汗で流してしまいましたが
噂に聞く1億円トイレがみたくて同行したキーパーと二人で
早速用をたしにむかいました。
スケルトンのグランドピアノがトイレのロビー?
らしきところにならんでいるではありませんか。
高級感漂う中トイレに入ると小便器の先はガラス張りで
こちらの勢いもよくなりそうな
じゃんじゃん流れる滝のある庭園を眺めながら用をたしました。
内部の画像は他のお客さんもおられたので今回はございません。
個室や壁には高そうな陶板がいくつも飾られており
じっくり落ち着いて用をたせるのではないでしょうか。
キーパーが女性も滝を見ながら・・・?といっておりました。
行かれたことのある女性はぜひその中味を教えて下さい。
支配人M
インターハイなんかを目標にがんばっておられたのではないでしょうか。
九州ゴルフ連盟加盟クラブのなかでも九州インタークラブ競技大会
というものがありまして各地区での予選の後、開催されます。
インターの選手を選ぶ基準はクラブによって色々ありますが、
茜ゴルフクラブでは6週にわたり予選会を行い
ベスト3の合計スコアで競います。
最後に理事会の承認を得て55歳以上と未満各3名ずつ選手が決まります。
予選会では合計6名の選手のうち上位5名の合計スコアで競います。
5名にもれた1名の選手が俗にアブラムシと呼ばれます。
競技志向の強いクラブとそうでないクラブとでは
かなりスコアの差がでてきます。
茜GCの近年の成績は平均よりやや下位にあります。
ちなみに9月8日鷹羽ロイヤルCCでの福岡県北部の予選に向けた
練習ラウンドに選手の皆さんと行ってきました。

その帰り道に立派な道の駅がありましたので立ち寄りました。
その名も道の駅おおとう桜街道。
猛暑の中ハーフ3時間の過酷なラウンドで
水分はほとんど汗で流してしまいましたが
噂に聞く1億円トイレがみたくて同行したキーパーと二人で
早速用をたしにむかいました。
スケルトンのグランドピアノがトイレのロビー?
らしきところにならんでいるではありませんか。
高級感漂う中トイレに入ると小便器の先はガラス張りで
こちらの勢いもよくなりそうな
じゃんじゃん流れる滝のある庭園を眺めながら用をたしました。
内部の画像は他のお客さんもおられたので今回はございません。
個室や壁には高そうな陶板がいくつも飾られており
じっくり落ち着いて用をたせるのではないでしょうか。
キーパーが女性も滝を見ながら・・・?といっておりました。
行かれたことのある女性はぜひその中味を教えて下さい。
支配人M
▲
by akanegc
| 2011-09-02 10:05
| 周辺情報
1